top of page

⾝体は⾷べたものでできている
⼼は聞いた⾔葉でできている
未来は話す⾔葉でつくられる

食の大切さを伝える人
食を通じて「いただきます」や「ごちそうさま」
太陽・水・風・土、自然の恵みや命をいただいていることに感謝する心を育てる“食の大切さを伝える人”が必要とされています。お子様からご年配の方まで、すべての方がおいしく、楽しく食事が出来るように。地域に根付いた活動が出来るように実践ワークを中心とした講座を開設いたしました。


講座の特徴
食の関 係者から「伝え方が難しい」といった相談が増えました。
「知識をうまく伝えるにはどうしたら良いか?」という声に「場数を踏むことかな」としか答えることができずにいました。

食育に限らず、私たちは『伝える』ことを学ぶ機会がほとんどありません。そこで私自身も一から学び直し『伝える』力が身につく新しい実践型の食育講座を作りました。『伝える』ことに苦手意識をお持ちの方のお役に立てたら幸いです。
受講生のお声
「実践力が身につく」新しい食育講座
卒業後は教室運営のサポート・個別相談・交流会などを行いアフターフォローもしっかりと行います。
次期講座只今準備中

受講生のお声

体験型の⾷育活動・講演を23年、2万⼈以上の方にご参加頂いていており、「⾷体験」は⽣き抜くために必要な⼒を⾝につけます。また、⾷育活動の中から⾒えてきた課題を解決するために「食の大切さを伝える人」の育成が私の使命です。
_edited.jpg)
-
人前で話す事が苦手です。私にもできますか?一人ひとりのペースに合わせて伴奏してご指導します。安心してご参加ください。
-
他の講座との違いは何ですか?この講座は食をテーマに「話すことや伝えること」を学びます。 暮らしの中の色んな場面でスピーチやプレゼンに応用できる講座になっております。
-
フルタイムで仕事をしております。受講できますか?講座はオンラインです。平日の日中以外により、土日と設定してありますのでお選びください。 6か月こうすの教育ファーム(農業体験)または、伝統食実習はリアルを予定しております。(遠方の方は要相談)
-
オンラインだけですか?基本はオンラインですが、リアル交流会も予定しております。
-
試験はありますか?試験はありません。講座が終わっても伴走する形になっております。
お問い合わせはお気軽にどうぞ


bottom of page